Fedora12 x86_64でatokx3を使う

大変ご無沙汰です。
あんまりいいネタがなくて放置していましたが、先ほどFedora12へアップしたので、そのご報告など書きたいと思います。

私の会社ではFedoraユーザーは私だけで、あとはdebianUbuntuの人ばっかりなので、自分で何でも解決しなきゃなりません。
たしかにUbuntuの方が楽そう、でもRedhat4から使ってますので、そう簡単には他のディストリビューションへは移れないというのが正直なところです。
 安定度に関してFedora10はまずまず、Fedora11は結構なじゃじゃ馬、を経てFedora12は最初から結構安定して使えるのかなと期待して、リリース直後から仕事用のPCへ導入しました。

Fedora11まではPAEカーネルで4GBのメモリーを利用しておりましたが、やはりPAEは違うな、と今回のFedora12からx86_64環境へ移行しました。

やはりPAEではなく動作する64bitカーネルVMWareなど利用するときにも安心だと思います。

しかし自腹購入したatokx3が、x86_64環境では、普通にインストールしたままでは動かないという問題がありまして、その解決方法など書いておきます。

gtk2-immodule-ximのインストール
# yum -y install gtk2-immodule-xim.i686
※これやらないとatokx3のインストール中にimmoduleのありかを聞かれます。

atokx3のインストール
# tar xvzf atokx3.tar.gz
# cd ATOKX3
# bash setupatok.sh
# cd /opt/atokx3/sample
# bash setting_redhat5.sh

atokx3up2のインストール
# tar xvzf atokx3_up2.tar.gz
# cd atokx3up2
# bash setupatok_up2.sh

iiimf.confの編集
JustsystemのFAQを参考に変更します。
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043845
上の引用です。
# gnome-im-settings-daemon >/dev/nullの先頭に「#」を挿入します。

(変更前)gnome-im-settings-daemon >/dev/null
(変更後)#gnome-im-settings-daemon >/dev/null
# #gnome-im-settings-daemon >/dev/nullの次の行に以下の1行を追加します。

DISABLE_IMSETTINGS=true

一応これで設定は完了です。が、残念ながらこれでは動きません。
動かすためにはarchがi686のライブラリのパッケージを追加していきます。
# yum -y install pam-devel.i686
# yum -y install tcp_wrappers-libs.i686
# yum -y install libxml2-devel.i686

# yum -y install libSM.i686
# yum -y install libXt.i686
# yum -y install PackageKit-gtk-module.i686

あとはシステムメニューの設定から「入力メソッド」設定ツールを起動して、iiimxを使用する設定になっているか確認して、マシンを再起動してくだいさい。

Fedora11でVMware-Workstation-6.5.2を使う再び on 2.6.30.5-43.fc11

Fedora11をクリーンインストールして爆速具合(DHCP処理以外は10秒以内に起動)に満足している唐木です。

今回は、ありていに言えばFedoraのエラータカーネルにアップデートした場合の対応なんですが、さすがFedoraさん2.6.29から2.6.30へ上がったりするので油断できませんね。

2.6.29ではvmwareモジュールに当てるpatchが必要だったので、2.6.30ではさらに同じpatchだけではvmwareモジュールのコンパイルエラーになります。

普通だとそのまんま2.6.29カーネルで生活するんですが、試しにsdaに hdparm -t かけると 84-->94と2.6.30にすると結構速度が上がっている様子なので、これは少しつついてみようかと。。。
ここから先はかなりやっつけ仕事なので、文責は問わないでください。責任とれません。

Fedora11でVMware-Workstation-6.5.2を使うに書いたフォーラムからゲットしたpatchとshを少し改造します。と言っても2.6.29の文字を2.6.30に変えただけ。。。

  • vmware-6.5.2-modules-2.6.30-fix.sh(中の文字列29を30へ変えてます。)
  • vmware-6.5.2-modules-2.6.30-fix.patch(中の文字列29を30へ変えてます。あんまり必要ないかも)

vmware-6.5.2-modules-2.6.30-fix.sh を実行するとコンパイルエラーになります。

確認で /usr/lib/vmware/modules/source/ へ移動すると一個もモジュールができてません。<当たり前か。。。

そこで、/usr/lib/vmware/modules/source/ 以下のサブディレクトリへ降りて make を実行していきます。

# cd vmblock-only
# make-->エラー発生につき後述
# cd vmci-only
# make-->成功
# cd vmmon-only
# make-->成功
# cd vmnet-only
# make-->成功
# cd vmppuse-only
# make-->エラー発生、パラレルポートなんて使わないのでシカトします。
# cd vsock-only
# make-->成功
vmblock-onlyだけは見過ごせないので、コンパイルエラーを解消しましょう。

vmblock-onlyのコンパイルエラーはこんな感じ
「proc_dir_entry構造体にownerなんてメンバーはいないよ。<意訳」
2.6.29のproc_fs.hと2.6.30のproc_fs.hを比べると確かにproc_dir_entry構造体からownerメンバーが消えています。
Googleで[lkml proc_dir_entry owner]あたりで調べるとやっぱイラネと削除されてます。

※ここからやっつけ度MAXなのでご注意!
lkmlにならひて vmblock-only/linux/control.cの以下の2行を削除!します。

  • controlProcDirEntry->owner = THIS_MODULE;
  • controlProcMountpoint->owner = THIS_MODULE;

で再度 vmblock-only の下で make するとコンパイル通りました。

後は/usr/lib/vmware/modules/source/の下にある vmblock.o、vmci.o、vmmon.o、vmnet.o、vsock.oを /lib/modules/2.6.30.5-43.fc11.i586/misc ディレクトリ以下にコピーします。
それぞれのファイルにkoを拡張子としたシンボリックリンクを作成します。
# ln -s vmblock.o vmblock.ko
# ln -s vmci.o vmci.ko
以下同文

リンク作成が終わったらdepmodして、vmwareサービスを再起動します。
# service vmware restart

本当はVMware-Workstation-6.5.3対応もやりたいけど、まあそんなに機能が増えているわけでもないので、他人まかせにします。

Snow Leopard インストールなう

さて本日はappleの最新O.S発売日

深夜販売をやるらしいのでネタ作りに買ってまいりました。

車でアキバに着いたのは0時ちょうどくらい、恥ずかしいかな深夜販売が行なわれるマックコレクションの場所を知らずガストうらに駐車。

テクテクとマックコレクションまで歩くと人の列とプラカードを持った店員さんが見えたので、店員さんに確認して列最後尾へ。


30分ほど並んで無事手に入れました。

結構ファミリーパックを買っている人が多かったような気がします。

今インストール中ですが、眠くなってきた。

無事インストール終了ー

使った感想? 
Leopardからのアップグレードインストールなので、まったく見た目の変化は無かった。。。
でもSafariやらMailのレスポンスは明らかに向上してますね。
BootCampで裏に入ってるXPと同じくらいの体感速度と言うのは、言いすぎでもないかな。
満足しました。

Fedora11でVMware-Workstation-6.5.2を使う

さてFedora11へアップグレードしたものの、VMware-Workstationが起動しなくなってしまったので、直しておきます。

起動しない原因はkernelが2.6.29になりVMware関連のkernelモジュールのビルドに失敗していることです。
ググルとすぐに出てくるのは以下のフォーラムの情報。
http://communities.vmware.com/message/1218802

この中から以下の2ファイルをダウンロードして実行します。
vmware-6.5.2-modules-2.6.29-fix.sh
vmware-6.5.2-modules-2.6.29-fix.patch

以下のコマンド実行する
# bash ./vmware-6.5.2-modules-2.6.29-fix.sh

以下と表示されるので
echo "This command should work now, to install the modules:"
echo "vmware-modconfig --console --install-all"

この後以下のコマンド実行する
# vmware-modconfig --console --install-all
警告など盛大に表示されるがとりあえずは無視して。。。終わり。

以上、で解決です。

Fedora10 を Fedora11 へアップグレード

なんだかあんまりFedora11へ上げる必要性も無いのですが、「虎穴に入らずんば虎児を得ず」(<何がだよ?)ですので、暇を見つけて実施しました。
基本的に prepupgrade コマンドをfedora10上で一発実行して、あとは待つだけ、無事Fedora11になりました。
おわり

では寂しいのでアップグレード後に動かなくなったAtok X3をの処置なぞ。。。
と言ってもこちらも普通にジャストシステムのサイトのFedora10用の案内通り再インストールするだけです。
Fedora10へのインストール方法
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043845
アップデートモジュール
http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=042459

以上、問題が無いと、なんとつまらないblogになってしまうことか。。。まあ、それが本来あるべき姿なんですがね。

ザ・グランヴァニア(旧 古炉奈)

いやー、暑いですね。
みなさま、いかがお過ごしですか。

私は久々に秋葉に行ってきました。
今回待ち合わせ場所にしたのがザ・グランヴァニア(旧 古炉奈)です。
ギルド風レストランとやらにリニューアルするとのことでしたので、いったいどんな内容かと危惧しておりましたが、内装など店内の落ち着いたはほとんど変わらずで一安心でした。
が、やはりそこは現代の秋葉でリニューアルなので「メイド風ウェイトレスさん」が出現しておりました。

私はメイド喫茶なるものに入ったことが無いのでテレビなどメディアを通してしかそれを知らないのですが、私の知るそれにくらべれば、メイド喫茶としては完全に薄味、ほぼ格好だけメイドと言った様相でした。<まあギルド風レストランですからメイド喫茶と違って当たり前なんですけどね。
あの場所でコーヒー一杯の客単価では到底経営は楽ではないと思うので、固定客が付き客単価が上がり少しでも長く続くことを祈ってやみません。
私個人としてはこのまま薄味であれば、メイドさん、もといウェイトレスさん達も若くてかわいい方ばかりでしたので、また機会があれば今度は食事をしに行ってみたいと思います。

iPhone 3GSはじめました

ご無沙汰です。

梅雨の時期に入り、じめじめとした気候が続きますが、我が物欲は旺盛です。

このじめじめとした気候から逃れるため、先週末は北海道へ行っておりました。
先週末と言えば、そう、iPhone 3GSの発売日と重なっていて、予約の有無にかかわらず都内で発売日に入手するのは物理的に無理でした。
しかしながら、6/26の午後は札幌でまとまった時間が自由になったため、iPhone 3GSの実機だけでも確認しておこうと、Softbankショップへ行き>さわる>契約方式を悩む>購入という結果になってしまいました。
Softbankショップへ足を向けた時点で、ある程度は買ってしまうんじゃないかとの予感はありましたが、ほぼ即決状態でしたので、旅先でのハイテンションも多分にあったのではないでしょうか。
去年の7月からほぼ1年間にわたり旧機種を使ってきて、iPhone 3GSを使い始めた感想は、全部イイ!<正直これだけ。後悔のかけらもありません。
特に以下の点だけでも満足です。
・とにかくはやい
・写真きれいに撮れる
さらに以下の点はちょっと幸せ。
・指紋が付きにくい
・動画も撮れる

とにかく、最近PCの世界ではあんまりマシンの高速化による感動を味わっていない状態なので、ここまで高速になると素直に「はやいってこんなに快感だったのか。」と頬がゆるみます。

札幌大通りにて「僕はパルコに行きますので、どうぞSoftbankショップでも行ってきてください」と、有無を言わせずスタスタと歩き去り、Softbankショップへ足を向けるきっかけを作ってくれた某同僚には感謝です。

PowerCheckerによる某同僚近影(戦闘力が凄すぎます。)